日本ラクロールスイム協会
  • Home
  • ラクロールとは
  • 書籍情報
  • お知らせ
  • 代表略歴
  • イベント・教室情報
  • 認定インストラクター制度
  • お問い合わせ
2025年6月8日

【グループレッスン】6/8(日)アクアビクス・ラクフライ&ラクロール・インターバル

【グループレッスン】6/8(日)アクアビクス・ラクフライ&ラクロール・インターバル
2025年6月8日

①アクアビクス

6月のグループレッスンは、ハマカイダTHFのTinaさんによるアクアビクスでスタート!

アクアビクスは全身を使った水中運動です。

音楽に合わせて楽しく体を動かしているうちに、
身体をいつもよりしっかり捻れたり、手足が遠くまで伸ばせていたりします。

体の動かし方や手のひらの向きで負荷を変えられます。

体の可動域も広がっていきます。


Tinaさん、ありがとうございました!


②ラクフライ&ラクロール

ラクフライは「ラクなバタフライ」。
ラクロールは「ラクなクロール」。

バタフライが泳げるようになることでクロールもラクになっていきます🎵

今回はバタフライが初めて!という方が数名いらっしゃいました。

肩の状態をチェックして、肩回しやイルカ飛びから練習していきます。

ラクフライは背中と向けをたくさん動かしますよ。
そうすると腕の力が抜けてラクになっていきます。

第1キック、第2キックの練習→腕を回さないラクフライの練習。

あとは腕をリラックスして回せばラクフライの完成!

ラクフライが泳げるようになると体幹の使い方が上手になるし、無駄な力は抜けるようになります。

クロールが上手になりたい人は是非ラクロールを練習してくださいね!

③ラクロールインターバル

ラクロールは手足の力を抜いてリラックスして泳ぎます。
左右の呼吸でのラクロールを練習してから、
25~100mでのインターバルを3コースにレベル分けしてやりました。

体は温まっている
息はそんなにゼーゼーハーハーしない

これがラクロール!

ラクロールで体を温めてから強度や負荷を上げれば、
ケガしない!燃焼しやすい!です。

レッスン情報

6/23(月)アスリエ大倉山 
ラクロールレッスン (担当:森)

【レッスン①】19:00~20:00ラクロールフォーム

【レッスン②】20:15 ~21:15ラクロールインターバル

  

6/29(日)鎌倉 材木座海岸
海練(担当:馬場)

【レッスン①】10:30~12:30初中級クラス   

【レッスン②】13:00~15:00初心者クラス   

前の記事【グループレッスン】5/25(日)ストレッチ・平泳ぎ・クロールインターバル次の記事 水泳の本・オススメ人気ランキング1位に!

SNS情報

日本ラクロールスイム協会

サイトマップ

  • Home
  • ラクロールとは
  • 書籍情報
  • お知らせ
  • 代表略歴
  • イベント・教室情報
  • 認定インストラクター制度
  • お問い合わせ

Copyright (c) 一般社団法人日本ラクロール協会