日本ラクロールスイム協会
  • Home
  • ラクロールとは
  • 書籍情報
  • お知らせ
  • 代表略歴
  • イベント・教室情報
  • 認定インストラクター制度
  • お問い合わせ
2025年7月27日

【グループレッスン】7/27(日)ノルディックウォーキング・クロール・インターバル

【グループレッスン】7/27(日)ノルディックウォーキング・クロール・インターバル
2025年7月27日

2025年7月のグループレッスンのテーマは「歩こう!泳ごう!」でした。
陸でも水の中でも、からだをラクに動かせるようになればもっと運動が楽しくなりますね。

レッスン内容

▼▼ノルディックウォーキング▼▼

レッスンを担当するのは高橋俊文インストラクター。
ノルディックウォーキングの指導員だけでなく、ビーチテニスやパデルなどでも活躍していらっしゃる体のスペシャリストです。

まずは駐車場で2本のポールを使ってストレッチ。

そして歩いてみます。
後にポールを押し出す感じが水泳と似ています!

さあ、大倉山公園に向かってウォーキング開始!
骨盤が立つ&股関節から脚が動かせるのでとっても体が軽いです。

木陰は涼しい風が通り抜けて快適🎵

冷房で体が冷え切っていませんか?
自然の中をノルディックウォーキングで散歩すると、
体幹も使えるようになるし姿勢も良くなって気持ちがいいですよ。
水泳のウォーミングアップにもピッタリ!

ご参加ありがとうございました。

▼▼スイム・プールレッスン▼▼
【レッスン名】ラクロール(クロール)
※ラクに泳げるフォームの練習

今回はラクなクロール<ラクロール>をみっちりやりますよ!

いきなりたくさん泳いだりしません。
泳ぎやすい体作りからしていきます。

ダルマ浮きからけのびになる練習から始めます。

ローリングは『下腹部』を使います。
手足の力が抜けてきます。

そして顔を入れている時に意識することは2つ!
①前を見る
②息を吐く

ここまで出来るようになってきたら、
みなさんリラックスしたクロールになってきました。
ラクロールの完成です!

【レッスン名】ラクロールインターバル
※ラクに泳げるフォームの確認
※ラクに長く泳ぐ練習

さらにラクに泳げるようにラクロールのフォームを確認します。

これは顎のせラクロールの練習をしています。
顔が前を向くと呼吸がラクになるんですよ♪

両方の手での顎のせと、片手ずつの顎のせの練習。

さあ、フォームがわかったところでインターバル!
3グループに分かれて泳ぎます。

25m泳いで25m歩く。
50mずつ泳ぐ。
100m、200m。

最後は息継ぎをしないで25mクロールが出来るかのチェック。
腕や脚の脱力が出来ていて、
体幹が使えていて、
少しずつ水の中で息をはければ、
25mぐらいだったら呼吸しないで泳げるはず。

ラクロールだったら出来ますよ
挑戦してみてくださいね(^^♪

継続は力なり!
またのご参加お待ちしております。

今後のレッスン

プール練(大倉山)
8/4(日)担当者森
https://rakuroll.com/rakuroll_swim_20250804/

海練(材木座海岸)
8/10(日)担当者馬場
https://rakuroll.com/rakuroll_umren_20250810/

プール練(大倉山)
8/31(日)担当者馬場
https://rakuroll.com/rakuroll_swim_20250831/

前の記事【横浜】9/8(月)ラクロールレッスンby 森コーチ次の記事 【グループレッスン】8/31(日)コンディショニング・背泳ぎ・インターバル

SNS情報

日本ラクロールスイム協会

サイトマップ

  • Home
  • ラクロールとは
  • 書籍情報
  • お知らせ
  • 代表略歴
  • イベント・教室情報
  • 認定インストラクター制度
  • お問い合わせ

Copyright (c) 一般社団法人日本ラクロール協会