日本ラクロールスイム協会
  • Home
  • ラクロールとは
  • 書籍情報
  • お知らせ
  • 代表略歴
  • イベント・教室情報
  • 認定インストラクター制度
  • お問い合わせ
2025年8月21日

【グループレッスン】9/14(日)横浜 ストレッチ・平泳ぎ・インターバル

【グループレッスン】9/14(日)横浜 ストレッチ・平泳ぎ・インターバル
2025年8月21日


東横線大倉山駅より徒歩7分のスポーツスパアスリエ大倉山さんでグループレッスンを開催いたしました!

ラクロールでラクに泳げるようになりましょう♬

①ラクロールストレッチ

からだバー®を使ってストレッチ。
今回はプールレッスンが平泳ぎだったため、足首周りを重点的に。

↑バーについている突起を使って足指を開いていますよ

↑肩甲骨もしっかり動かしていきます

他にも、腰や肩の回旋、背骨や首のコンディションも良くしました。

体の動きをチェックして左右対称に使えるようになったので、平泳ぎもラクに泳げますね♪


②ラクな平泳ぎ&ラクロール

まず、平泳ぎのキックを、頑張って蹴るのをやめて「開いたり閉じたり」する動きに変えます。

下腹部に力を入れるけれど、ふくらはぎの力は抜くのが「ラクな平泳ぎ」。

下腹部が使えるようになれば、自然に肩や首の力も抜けてもっと「ラクな平泳ぎ」になります。

足は平泳ぎで呼吸動作をクロール→足を平泳ぎからバタ足→ローリングを入れる

ラクなクロールになります!

③ラクロールインターバル

インターバルの前に、サイドキックやツイストで体の使い方の確認。

そのあと50mのチームと25mのチームに分かれてインターバルです。



休憩時間をたっぷりとれるようにタイムを決めています。
ですので、速く辿りつく必要はないので、ゆっくりラクに泳ぐ。



最後に50mのチームは200m泳ぎましたが、まだまだ余裕そうでした。

ラクに泳げればスピードは上がる!

姿勢と呼吸を変えないと長く泳ぐことは難しいです。

フォームさえ覚えればスピードも上がります!

・入水側の手を下げる。

・水中では前を見る。

・水中では息を吐く。

是非この3つを徹底的にやってみてくださいね。




次回は10/12(日)

次回のグループレッスンは、

①コンディショニング(泳ぐ前に全身を滑らかに動かす練習をする)
②ラクな背泳ぎ&ラクロール
③ラクロールインターバル

です!

▼お申込みはこちら▼
https://rakuroll.com/rakuroll_swim_20251012/

前の記事【鎌倉】9/15(月・祝)海練次の記事 【横浜】9/8(月)ラクロールレッスンby 森コーチ

SNS情報

日本ラクロールスイム協会

サイトマップ

  • Home
  • ラクロールとは
  • 書籍情報
  • お知らせ
  • 代表略歴
  • イベント・教室情報
  • 認定インストラクター制度
  • お問い合わせ

Copyright (c) 一般社団法人日本ラクロール協会