ラクに泳げる泳ぎ方「ラクロール」
こんにちは、一般社団法人日本ラクロールスイム協会の代表理事であり水泳指導歴27年の馬場浩希です。
私はずっと「初めての人でも」「怪我をしている人でも」「ご高齢の方でも」ラクに泳げる方法を研究していました。
そして馬場オリジナルのラクな泳ぎ方を完成させました。『ラクロール』です。
『ラクロール』の基本は
・伸ばさない
・手足に力を入れない
・頭を下げない
です。
そうすることで歩くように泳げるようになります。
筋力も体力も必要ありません。
実際に泳いでいる様子をご覧ください。
ラクロールを書籍化
馬場が推奨するラクな泳ぎ方を1人でも多くの方に伝えるために、
2023年に「クロールがラクに泳げる!ラクロール」、
2024年に「ラクロール2 バタフライがラクに泳げる!ラクフライ」
をじゃこめてい出版より発売いたしました。
ありがたいことに多くの方が
・25mがやっとだったのに100m泳げるようになった
・四十肩や腰痛を気にせずに泳げるし、痛みも和らいだ
・カナヅチだったけどトライアスロンに出られるようになった
と喜んでくださっています。
ラクロールの指導者を増やしたい
そして馬場は次のステップとして、ラクロールを指導できる人を増やすことを決意しました。
何故なら馬場の目標は
・泳げない人をゼロにすること
・みんなが100歳まで泳げるようにすること
だからです。
馬場1人では叶わないかもしれませんが、
ラクロールの理念を愛してくれる人が増えれば実現できるはず。
そこで
ラクロールの指導方法を解禁することにしました。
2025年4月から
ラクロール初級インストラクター制度をスタートします。
水泳指導の引き出しを増やしてほしい
水泳インストラクターの方で、
・今までの指導法だと上達させられない
・お客様がゆっくり長く泳げないのですぐ疲れてしまう
・練習内容のバリエーションを増やしたい
・個々にあった指導方法をしたい
・補助や見本に自信がない
とお考えの方、
ラクロール初級インストラクターを学ぶことで
「ラクロール」という新しい水泳指導の引き出しを増やせます。
2025年1月31日にオンライン講習会
2025年1月31日20時より、Zoomにてオンライン講習会を開催いたします。
講習会の内容は以下の通りです。
・ラクロールとクロールの違い
・ラクロールの特徴
・ラクロールを指導に導入するメリットとは?
・ラクロール初級インストラクターについて
・質疑応答
主宰:水中家庭教師るいコーチ YouTube
参加費:3,000円
ご参加ご希望の方はこちらからお申込み下さい。
↓↓↓↓↓↓↓
【ラクロール講習会申し込みフォーム】
一般社団法人日本ラクロールスイム協会について
法人名 :一般社団法人日本ラクロールスイム協会
代表者 :代表理事 馬場 浩希
設立 :2023年5月16日
事業内容:水泳・水中運動の指導に関する事業
水泳・水中運動の指導者育成及び資質向上に関する事業
指導員の認定・指導員資格(ライセンス)の発行など
URL : https://rakuroll.com/
Instagram: https://instagram.com/rakuroll/
馬場浩希プロフィール
1978年、東京都生まれ。3歳より水泳をスタート。水泳インストラクターとしての指導歴27年。アクアビクス・パーソナルレッスン・スイムコアトレーニングの指導経歴を持つ。自身の活動を発展させるために株式会社SCALEを2014年に設立。さらに馬場オリジナル泳法(ラクロール)を広めるために2023年5月に一般社団法人日本ラクロールスイム協会を設立。横浜を中心に活動。