日本ラクロールスイム協会は「ラクに泳ぐ」「体に負担なく泳ぐ」「歩くように泳ぐ」をモットーにレッスンを行なっております。
5月のグループレッスンは以下の3つを行ないました。
①からだバー®でストレッチ
②ラクな平泳ぎ&&ラクロール
③ラクロールインターバル
いつもお世話になっているスポーツスパアスリエ大倉山で開催しました。
レッスン内容
レッスン①ラクロールストレッチ

合谷由里子IRによる、からだバー®を使ったストレッチ!
足裏・アキレス腱周り・ふくらはぎ・もも裏をほぐします。
からだバー®を使うとなかなか自分の手では押せない角度からもぐんぐんほぐせます🎵
他にも、
仙骨・体の側面・脇・肩甲骨などにも刺激をいれていきます!
頭をほぐすと頭がすっきりして目が覚める感じがしますよ。
身体をほぐせば回旋もスムーズに!

普段から肩が痛くなる・膝や股関節が悪い・すぐ疲れる・・・
という方はしっかりほぐしてから泳ぐと断然泳ぎやすくなりますよ。
レッスン②平泳ぎ&ラクロール(クロール)

今回のレッスンでは、
・股関節の確認
・足の力は使わないキックの方法
・呼吸は水中は前を向いて息を吐く
を意識してもらいました。
そして大事なことは、
腹筋は、下腹部を使う。
これは四泳法すべてに共通することなので、
ラクに平泳ぎが泳げるようになる=下腹部が使えるようになる
↓
クロールもラクに泳げるようになる!
これが「ラクロール」です🎵
レッスン③ラクロールインターバル

ラクにクロールを泳ぐために、
・下腹部を使ったローリング
・左右で呼吸する
ということを確認しました。

インターバルは25・50mのインターバル&100mを行ないました。
息を止めて泳ぐと吸えなくなります。
吸えなくなると苦しいですし、息を止めて泳ぐと力は抜けません。
肩の力も抜ければ長く泳げるようになります。
ラクロールは長距離泳法です。
歩くように泳げるようになりますよ!
次回のグループレッスン
6月のグループレッスンは6/8(日)。
アクアビクス・バタフライ・クロールです!
水の中で楽に泳げるようになりましょう。
ご参加お待ちしております。
https://rakuroll.com/rakuroll_swim_20250608/